投球障害肩の種類と痛い動作

いけがみスポーツ整体院

2023年09月07日 10:11


おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

投球障害肩(野球肩)の種類についてお話します
これにはこれってなると書ききれませんので
明日以降のブログでセルフチェックなども含め
書いていきたいと思います

サムネのイラストと合わせて
見ていただくとわかりやすいと思います

①ワインドアップ期
投球の始動からステップ脚(右投げの場合左脚)
を最大に挙げるまで

②アーリーコッキング期
最大に挙げたステップ脚を
投球方向に踏み出し、接地するまで
→ 肩峰下インピンジメント
上腕二頭筋長頭腱炎 の疑いがあります

③レイトコッキング期
ステップ脚が接地してから
ボールが体の上後方(トップの位置)に達し
肩関節は最大限に外にひねる(肩関節最大外旋)まで
→ インターナルインピンジメント ・ SLAP損傷
上腕二頭筋長頭腱炎 の疑いがあります

④加速期
ボールが体の上後方(トップの位置)に達し
肩関節は最大限に外にひねる
(肩関節最大外旋)位置から投球方向に加速し
ボールをリリースするまで
→ リトルリーグショルダー
(上腕骨近位骨端線離開) の疑いがあります

⑤フォロースルー期
ボールをリリースして以降
減速動作を行い、投球動作が終了するまで
→ リトルリーグショルダー(上腕骨近位骨端線離開)
ベネット(Bennet)損傷 の疑いがあります

概この5つに分かれています

先ずは、痛かったら無理せず監督コーチ
保護者に報告し保存療法(投球しない)

かかりつけの整形外科や接骨院に相談してください

↓web予約はこちらから


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから


関連記事
ベンチプレスの効果を最大限に!
軽く考えないで!突き指の事
それってほんとうなのか?
ゴルフ経験の浅い方に特に多いです
急性期の足関節捻挫へのアプローチ
今!筋出力UP出来るとしたら・・・
可動域を広げ効果を最大限に
Share to Facebook To tweet