野球肘 ベースボールエルボー

2023年06月29日
野球肘 ベースボールエルボー
おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

今日は、野球肘
(野球によって肘部に生じる疼痛性運動障害の総称)
について少しお話しましょうかね

サムネを見てもらうとわかるように大きく分けて
内側、外側の2種類にわかれますが
圧倒的に多いのが内側の内側上顆を痛めるパターン
野球肘は誤った投球動作による投球や
投球数の過多などの要因で引き起こされる
10代前半で発症する例が多いとされています
特に投手が多いわけなのですが起こす過程については
(長くなるので割愛)
起こったらどうしたらよいか
応急処置として
RICEの法則(Rest(安静)、Ice(アイシング)、Compression(圧迫)
Elevation(挙上))にのっとった対処法が良いでしょう

内側上顆裂離型の野球肘に関しては
約6ヵ月間の投球禁止とリハビリテーションによって84.3%が
良化と判断されたとする報告があり
約4~6ヶ月間の投球禁止と保存的療法が適切であり
当院ならMCR、3DMENS施術で早期回復のお手伝いが可能です。
国内外のトップアスリートに愛されている
羽田野式ハイボルト施術が
飛騨高山で受けられます!是非!ご相談ください
野球肘 ベースボールエルボー
↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

野球肘 ベースボールエルボー
スポンサーリンク

同じカテゴリー(健康)の記事画像
温シップ?冷シップ?
平面関節ここ大事!
田植えで腰がパンパンなあなたへ
むくみでお困りの方へ
頭痛の予防かんたんストレッチ
美しいボディーライン維持に
同じカテゴリー(健康)の記事
 温シップ?冷シップ? (2025-05-24 05:24)
 平面関節ここ大事! (2025-05-21 11:21)
 田植えで腰がパンパンなあなたへ (2025-05-20 11:17)
 むくみでお困りの方へ (2025-05-17 11:17)
 頭痛の予防かんたんストレッチ (2025-05-16 11:16)
 美しいボディーライン維持に (2025-05-14 11:14)
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 11:20 │Comments(0)健康スポーツ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
野球肘 ベースボールエルボー
    コメント(0)