お休みのお昼
2024年07月31日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
お休みのお昼を担当してます
今日は、焼きそばっす---
先日買っていました謎肉トッピングしましたよ
おおっ!入れれば入れるほど美味い!
簡単美味しくを目指しています
また来週(* ̄ー ̄*)/~~☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★"ばいばい

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

膝周辺の靭帯損傷
2024年07月30日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
膝の靭帯について少しお話ししましょうか
膝関節においての靭帯の種類
①内側側副靱帯
②外側側副靱帯
③内側側副靱帯
④外側側副靱帯
&靭帯ではございませんが
2種類の軟骨
(骨の表面のツルツルした硝子軟骨
クッションの役割がある半月板)
により膝関節は出来ています
また上記4本の靭帯損傷はスポーツや外傷など
膝に強い力がかかった場合に起こり
その力の方向によって損傷する靭帯が異なってきます
どの方向がどうだとかってのは長くなるので割愛しますが
靭帯損傷した時や、部分断裂の時の音
「ぶちっ」とか「ごきっ」とかもうとにかく痛い
当院では、受傷直後を除き
下半身セット&受傷部位のハイボルト施術
受傷直後は、3DMENSで受傷部位を落ち着かせてから
ハイボルト施術をおこないます。
ハイボルト療法で少しづつではあるが靭帯の修復が
認められたという研究結果もございますので
お困りの方一度ご相談を

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

デスクワークでもも裏が痛くなる
2024年07月29日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
長時間のデスクワークなどで
太ももの裏が痛くなることがありますよね
ひどいときは太ももが硬くなったり
なんだか脚もむくむし
お尻や腰まで痛くなったり
そのまま放っておくと
ひどい腰痛になってしまったり
坐骨神経痛になってしまうかも
原因の一つに姿勢不良があります
腰が丸まったままの
長時間のデスクワークで
腰に負担がかかるだけでなく
股関節の動きが悪くなって
太ももが硬くなってしまいます
太ももが硬くなると
血の巡りも悪くなって
痛みだけではなく
しびれとかもでてきてしまう恐れがあります
出来る限りサムネ写真の丸印のような姿勢をお勧めします
当院ではハイボルト施術で筋ポンプ運動を促進し
血行をよくし改善へ導きその後
姿勢が良くなる施術、楽トレコースがございますので
姿勢で必要な筋肉(インナーマッスルも含む)にアプローチし
正しい姿勢になるように筋力強化をします

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

タグ :楽トレ羽田野式ハイボルト療法
痛いということとそれに対するアプローチ
2024年07月28日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
サムネイル画像で痛みのサイクルを貼ってあります
痛みのサイクルのどこにアプローチするのが最も効果的か
先ずは一番上痛みが発生している所にアプローチするのは!
お薬ですね(痛み止め等々)これは病院の先生の処方ですね
次の交感神経の興奮している所にアプローチするのは
自店ではハイボルト療法でおこなえます
〇〇0Hz〇〇㎲で神経の興奮を抑えて炎症を沈めます
次の2つ
血管収縮・血流障害発生しているときのアプローチは
一般的だと温泉に入ったり、ストレッチでしょうか
自店ではこれもハイボルト療法でアプローチいたします
〇〇Hz〇〇㎲で筋のポンプの働きを活発化させ血流を改善させます
このサイクルのどこか1つを改善させると
痛みのないサイクルに戻れるという仕組みです
当院では痛みのない明日へのお手伝いをいたします
大変申し訳ございません
2024年07月27日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
タイトル通りです!申し訳ございません!
えっ!
なに?
あーこれっすよ


全国的に売れすぎで・・・
生産が間に合っていないのです・・・
次回お渡しが早くて9月中旬から下旬となってしまいました
ぎりぎりのタイミングでぽちったのですが・・・
6個しか来ないことになりましたので
自店で使用する分もありますので
お分けできるのは少量となります
一応お問い合わせいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

酷い肩こりにも羽田野式ハイボルト療法
2024年07月26日

おはようございます。いけがみスポーツ整体院の池神です
肩こり、寝違えでお困りではございませんか?
上に写真は、右の僧帽筋をハイボルト施術後の写真です
ハイボルト2分弱の施術で、これだけ肩がさがります
下の写真はその後左僧帽筋も施術を行った後です

どうでしょうか?左も下がりバランスが取れましたね

肩こりでお困りの方是非ご相談ください!

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

ばね指でお困りの方へ
2024年07月25日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
タイトル通り、ばね指でお困りではございませんか?
ばね指ってどんな症状?簡単に言うと手を握って開くとき
PIP(第二関節)が引っ掛かりカクンとなり痛いという症状です
ばね指も腱鞘炎の一種なのですが、中々時間がかかります
手首の腱鞘炎もそれなりに、時間かかりますが
ばね指はもう少し時間を要しますね
と云う私も一時期左第4指のPIPのばねで悩んでいました
患部周辺のハイボルトでごまかしていたのですが
(原因はセルフでは出来ないところなのです)
丁度その時勉強会のオブザーブ参加していた時
機械もあるし---チャンス!○○先生---!第4指のばねおねがーい
ってハイボルトでビビビッ---
そーいえば、それ以来治ったね♬
ばね指ってそんなもんなんですよ
治る時はいつの間にか痛みが治まってる
我慢しないで!ご相談ください
より良い解決策があるかもしれませんよ

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

お休みのお昼
2024年07月24日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
お休みのお昼担当です
超久しぶりに丸1日お休みでしたので
暑いのでお昼そうめんでいいとのリクエストあり
そうめん作りながら夜のおつまみ
ジャーマンポテトも一緒につくます
そうめんは茹でたらよく洗い
去年仕込んだ青唐辛子でピリ辛のもう少し先
あー辛いって言うぐらいのつけ汁を作ります
夏にはぴったりですよ あっどっちもね
サムネはジャーマンポテトです
また来週(* ̄ー ̄*)/~~☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★"ばいばい

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

変形性膝関節症
2024年07月23日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
膝が痛いと感じることはありませんか?
中高年になると膝の痛みを感じる人が増えます
そのほとんどが、変形性膝関節症ではないかといわれています
どのような症状が起こるのでしょうか
変形性膝関節症の症状は一気に現れず
何年にもわたって少しずつ進行していくのが特徴です
変形性膝関節症の初期症状について少しお話します
変形性膝関節症とは
関節のクッションである軟骨が
加齢や筋肉量の低下などによりすり減って
痛みが生じる病気です。軟骨がすり減った分
膝関節の骨と骨のすき間が狭くなって内側の骨があらわにな、
骨のへりにトゲのような突起物ができたり
骨が変形したりします
また、関節をおおっている関節包と呼ばれる
繊維膜の内側に炎症が起こるため
黄色味がかった粘り気のある液体が分泌され
いわゆる「膝に水がたまった」状態になります
からだを動かし始めたときに膝のこわばりを感じます
起き上がったり、歩き出そうとしたりすると
なんとなく膝がこわばる、重くて動かしにくい
はっきりわからないような鈍い痛みを感じる
などの自覚症状が現れます
しかし、しばらくからだを動かすと自然と治まるため
あまり気にならない場合が多いようです
もう少し症状が進むと、正座や階段の上り下り
急に方向転換したときなどに痛みを生じるようになります
こんな症状がある場合は早めの治療が効果的です

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

サブスクで1番人気をお得にどうぞ
2024年07月22日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
現在も進行形で研究が続いています
自律神経ってなんなん?に説明いたします
自律神経は私たちの体にある神経系の一部で
意思とは無関係にはたらき体内を良い状態に保ち続ける神経の総称です
ヒトの身体は体温や呼吸の維持、発汗や食べ物の消化など
生命の維持に必要なことを自律神経のはたらきによって行うことができています
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2種類から成り
互いにバランスを取りながら体の状態を整えています
交感神経: 日中起きているときや緊張しているときに優位になり
活発に動くことができるように体の状態を整えます
例えば、体を動かすときは全身により多くの酸素が必要です
そのため交感神経が優位になると気管支を広げてより多くの
酸素を取り入れ、心拍数を上げてその酸素を全身に届けようとします
副交感神経: リラックスしているときや寝ているときに優位になり、
交感神経と正反対のはたらきをしています。
体を激しく動かす必要がないときは多くの酸素を必要としないため呼吸は深く遅くなり、
心臓はゆっくりと動くため血圧が下がります。
食べ物を消化するため胃腸の動きが活発になったり、
排せつが促されたりするのも副交感神経のはたらきによるものです
自律神経のバランスが乱れると不眠や疲労感、
頭痛、肩こり、動悸、胃痛、下痢、便秘などの症状が現れることがあります
ストレスや不規則な生活習慣、季節の変化などが影響を与えることがありますので
自律神経を整えるために気を付けることが大切ですが
不規則な生活仕事が---であったりストレスや季節の変化を気をつけて
と言われましてもーねー
そこで!(ここから宣伝です)当院の自律神経改善コースはいかがですか?
当院ではNo1を誇る人気メニューです
しかも!サブスクコースにお申し込みの方は3/28までは水素吸引もついてきます
Wでお得にサブスクコースで毎日ととのえる
お問い合わせお待ちしています。

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから
