「幸せホルモン」その2

2023年11月26日
「幸せホルモン」その2
おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

さぁーさぁー昨日の続きですね

セロトニンの分泌を増やすためのつのこと
セロトニンの分泌を促すには、4つのことが重要となります。

1、太陽の光を浴びる

セロトニンは、朝目が覚めたときに分泌され、日中ずっと分泌されています

起床から30分くらいの間に身体にしっかりと朝であることを知らせる意味でも
カーテンを開けて太陽の光を浴びましょう
たとえ曇りであっても、問題はありません
まずは、小さな行動から始めてみることをおススメします

また、寝るときにはセロトニンの分泌が止まり
睡眠ホルモンでもあるメラトニンなって良い眠りへと導いてくれます
メラトニンは日中に分泌されているセロトニンを材料としますので
良い眠りのためにもしっかりと太陽を浴びましょう

2、適度な運動

過度な運動は逆効果となりかねませんので
無理はせずに10分でも良いから歩く時間を増やしたり
意識的に深めの呼吸を心がけてみましょう

3、食事

セロトニンは脳内から分泌されていますが
その材料となるのが必須アミノ酸であるトリプトファンです
トリプトファンは体内で生成できませんので
以下の食事で補うことが重要となります
〇穀物(米、玄米など)
〇大豆製品(納豆、豆腐など)
〇乳製品(牛乳、ヨーグルトなど)
他にも、バナナ、ピーナッツ、たまご 等々

4、いけがみスポーツ整体院に相談する(笑)

当院では無料相談を受け付けております
受信しない方でもお気軽にお電話ください
また、好評なサブスク(月額定額制)での
自律神経改善コースもご用意しています
詳しくは、お電話または下記のホームページへ
「幸せホルモン」その2
↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

「幸せホルモン」その2

スポンサーリンク

同じカテゴリー(健康)の記事画像
肩こりでお困りの方へ
テニスしたことないのにテニス肘?
楽して!腸活
一過性受容体電位バニロイド受容体
インナーマッスルトレーニング
電気に弱い人でも大丈夫です
同じカテゴリー(健康)の記事
 肩こりでお困りの方へ (2025-04-03 11:03)
 テニスしたことないのにテニス肘? (2025-04-02 11:02)
 楽して!腸活 (2025-04-01 11:01)
 一過性受容体電位バニロイド受容体 (2025-03-30 11:30)
 インナーマッスルトレーニング (2025-03-29 11:29)
 電気に弱い人でも大丈夫です (2025-03-28 11:28)
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 11:26 │Comments(0)健康日記ご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「幸せホルモン」その2
    コメント(0)