続けて腸活!第1部

2023年11月27日
続けて腸活!第1部
おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

今週は腸活とは?から

1.腸活とは?

2.腸活するメリット

3.腸活の方法を2部構成で
3-1食事、運動、腸活コースのご案内
3-2セルフマッサージ、ストレスケア

今日は腸活とは?からです

腸活とは、腸内環境をより良い状態にするために
食事に気をつけたり必要な運動をしたりする活動です
良い腸内環境とは、腸内にいる細菌の量のバランスが保たれている状態であり
具体的には善玉菌30〜40%・悪玉菌10%
日和見菌50〜60%が理想とされています
この状態を目指すために行うのが腸活です

腸のなかには、約40~100兆個以上の腸内細菌がいるといわれており
腸内細菌は菌種ごとに腸の壁にびっしりと並んでいます
この状態を腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)といいますが
その様子が花畑に見えることから
腸内フローラとよく呼ばれています

※善玉菌 :腸内の有害物質を増やす悪玉菌の増殖を防ぐ菌。
主なものにビフィズス菌や乳酸菌
※悪玉菌 :腸内の有害物質を増やす菌
主なものにウェルシュ菌やブドウ球菌
※日和見菌:腸内に善玉菌が多い場合は無害だが
悪玉菌が多い場合は悪玉菌と同じように有害物質を生み出すようになる菌

腸内の細菌量のバランスを整えるためにも明日の第2部腸活のメリットもご覧ください

当院では3DEMSによる腸の蠕動運動を促し
寝ているだけで楽して腸活コースもございますので
お気軽にお問い合わせください 
またサブスクでガッツリコースもオススメです
続けて腸活!第1部
↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

続けて腸活!第1部
スポンサーリンク

同じカテゴリー(健康)の記事画像
肩こりでお困りの方へ
テニスしたことないのにテニス肘?
楽して!腸活
一過性受容体電位バニロイド受容体
インナーマッスルトレーニング
電気に弱い人でも大丈夫です
同じカテゴリー(健康)の記事
 肩こりでお困りの方へ (2025-04-03 11:03)
 テニスしたことないのにテニス肘? (2025-04-02 11:02)
 楽して!腸活 (2025-04-01 11:01)
 一過性受容体電位バニロイド受容体 (2025-03-30 11:30)
 インナーマッスルトレーニング (2025-03-29 11:29)
 電気に弱い人でも大丈夫です (2025-03-28 11:28)
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 11:27 │Comments(0)健康日記ご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
続けて腸活!第1部
    コメント(0)