続けて腸活!第2部

2023年11月28日
続けて腸活!第2部
おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

きょうは続けて腸活の第2部ですね

第2部は、腸活のメリット

腸活するとこのようなメリットがのぞめます

1.、免疫力がアップが期待できる
腸内環境のバランスが良い状態の場合
腸の免疫細胞が正常に働きます。
それによって、食事や呼吸のときに
外からやってきた細菌やウイルスによる
病気のリスクが、腸内細菌のバランスが
乱れているときと比べて低くなるといわれています

2.、良い睡眠が取ることが期待できる
睡眠の質の向上につながるのも腸活のメリットです
眠気を催すメラトニンというホルモンは
トリプトファンと呼ばれる物質によって生み出されますが
トリプトファンは体内に取り込んだタンパク質を
腸内細菌が分解・合成することで作り出されます
腸内環境が整うと、そのトリプトファン生成の効率がよくなるため
より良い睡眠が取りやすくなるといわれています

3.、老化予防が期待できる
老化は経年による影響だけではなく
細胞や組織の炎症によっても起こるとされています
腸内環境を整えると免疫細胞がよい状態に保たれ
その炎症をおさえられるため
老化予防につながる可能性があるといわれています

4.、肥満を予防が期待できる
腸内環境のバランスを整える
酢酸や酪酸などの総称である短鎖脂肪酸がきちんと作られるようになります
短鎖脂肪酸は、エネルギー代謝をコントロールする役割があり
肥満予防にも効果があるといわれています

たくさんのメリットが期待できますね

当院では3DEMSによる腸の蠕動運動を促し
寝ているだけで楽して腸活コースもございますので
お気軽にお問い合わせください 
またサブスクでガッツリコースもオススメです
続けて腸活!第2部
↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

続けて腸活!第2部

スポンサーリンク

同じカテゴリー(健康)の記事画像
温シップ?冷シップ?
平面関節ここ大事!
田植えで腰がパンパンなあなたへ
むくみでお困りの方へ
頭痛の予防かんたんストレッチ
美しいボディーライン維持に
同じカテゴリー(健康)の記事
 温シップ?冷シップ? (2025-05-24 05:24)
 平面関節ここ大事! (2025-05-21 11:21)
 田植えで腰がパンパンなあなたへ (2025-05-20 11:17)
 むくみでお困りの方へ (2025-05-17 11:17)
 頭痛の予防かんたんストレッチ (2025-05-16 11:16)
 美しいボディーライン維持に (2025-05-14 11:14)
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 11:28 │Comments(0)健康日記ご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
続けて腸活!第2部
    コメント(0)