パソコン使ってると肩こり
2023年12月04日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
肩こりの辛さに耐えながら仕事をしている方も多いでしょう。
肩こりになってしまう原因の多くは姿勢や体勢の悪さがきっかけです
とはいえ、なぜ姿勢や体勢の悪さから
肩こりが生まれてしまうのでしょうか?
パソコン作業で肩こりが起きる理由について
その原因の1つとして、見下ろすような姿勢による
「ストレートネック」の影響が考えられるでしょう
スマホ首ともいわれるストレートネックは
文字通り首の骨が直線になってしまうことを指します
正常な首の骨は「くの字」を描くことで頭を支えるようになっていますが
見下ろす姿勢になれすぎてしまうと首の骨が直線を描き
頭の重さを支えるため無意識のうちに筋肉を使うようになってしまうのです
ストレートネックの判断方法
1.壁に背中とかかとをつけてまっすぐ立つ
2.「かかと」「お尻」「肩甲骨」「後頭部」の4ヶ所が壁に接していればOK
3.「後頭部が壁についていない」「意識して頭を倒さないとつかない」
という場合はストレートネックになっている可能性が高いです
ストレートネックだった場合は
肩こりや頭痛といった症状が起きやすくなるため注意が必要です
ノートパソコンは見下ろす姿勢になることも多いため
机上台などを使った高さを工夫してみることをおすすめします
※サムネ画像参照
とは言えなかなか難しい問題でもありますし
やっぱ姿勢の矯正ですね、昨日も書きました通り
楽トレですね、姿勢が悪いから筋力低下したのか?
筋力低下したから姿勢が悪いのか?ですね。
このさいサブスクで(月額定額制)でガッツリやりましょう!
お問い合わせお待ちしています

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。