捻挫直後はこの対処でOKです

2025年02月08日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です

今日は!

タイトル通り!応急処置が大切、捻挫を悪化させない対処法

大きく分けて3つあります(4つ目は宣伝です)

1.まずはテーピング

まずは、痛みを感じる部位を動かさないようにします
テーピングなどをうまく利用して固定してください
自分でうまく巻けない場所の場合には他の人に巻いてもらましょう
ポイント!想像以上に緩めに巻きましょう

2.患部を冷す

とにかく患部を冷やします
腫れがひどい時には腫れがある程度ひくまで冷すこと

3.内出血やうっ血を予防するために

腫れが起こる原因の内出血を防ぐために軽く患部を圧迫します
包帯などを軽く巻くだけでも十分に圧迫できます
できれば、患部を心臓より上の部分に上げてうっ血を予防します
これらの処置を行うだけで腫れや内出血をある程度抑えることができます

4.いけがみスポーツ整体院に電話する

日曜日だからとか祭日だからとかじゃなく
とりあえず電話してみてください
時間しだいで施術可能な時はあります。

上記3つ出来ていれば翌日でも大丈夫かと思います

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから


  

寒い時には長めのアップで

2025年02月06日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

急激に寒くなりましたね(((p(>◇<)q))) サムイー!!

冬に限らずなんですが・・・
寒い時は運動トラブルを起こしやすいので注意が必要です

どんなトラブルが想定されるのかと
その予防方法の一部をご紹介します

1、筋肉の冷えによるケガ
気温が低いときは、筋肉が冷えて血行が悪くなります。
筋肉の柔軟性が低下し、筋肉や関節に負担がかかりやすくため
肉離れや関節炎、捻挫などのケガをしやすくなります。

2、急激な血圧上昇で心臓や血管に負担がかかる
寒いときは交感神経が緊張して血管が収縮するため
急激な血圧上昇が起こりやすいです。心臓や血管への負担が高まり
狭心症や心筋梗塞などのリスクも高まります。
高血圧の人や久しぶりに運動をする人
急に寒さが厳しくなったときなどは注意が必要です。

3、古傷の痛み
冷えを感じるときは過去にケガをした部分
所謂「古傷」が痛む場合があります。
冷えによる血行不良、気圧の変化からくる神経への影響
などの要因が考えられます。

寒い時の運動トラブルの予防対策
まず血行をよくすることが重要といえます
そのために、軽めのジョギング、準備体操、ウォーキングなどの
「運動前のウォーミングアップ」を念入りに行い
筋肉をしっかり温めましょう。ウォーミングアップを怠ると
ケガのリスクが上昇します。体を動かすと血流が上がるため
ケガのリスクを抑えられます。

ウォーミングアップを念入りに行って怪我無く楽しく
運動して寒さをふっとばそう!

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  

ハイボルト施術で靭帯の修復が認められた

2025年01月21日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

膝の靭帯についてお話しです

膝関節においての靭帯の種類

①内側側副靱帯
②外側側副靱帯
③内側側副靱帯
④外側側副靱帯
&靭帯ではございませんが
2種類の軟骨
(骨の表面のツルツルした硝子軟骨
クッションの役割がある半月板)
により膝関節は出来ています
また上記4本の靭帯損傷はスポーツや外傷など
膝に強い力がかかった場合に起こり
その力の方向によって損傷する靭帯が異なってきます
どの方向がどうだとかってのは長くなるので割愛しますが

靭帯損傷した時や、部分断裂の時の音
「ぶちっ」とか「ごきっ」とかもうとにかく痛い
当院では、受傷直後を除き
下半身セット&受傷部位のハイボルト施術
受傷直後は、3DMENSで受傷部位を落ち着かせてから
ハイボルト施術をおこないます。
ハイボルト療法で少しづつではあるが靭帯の修復
認められたという研究結果もございますので
お困りの方一度ご相談を

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  

バックハンドテニス肘

2025年01月14日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

今日はタイトルにもあります通り
バックハンドテニス肘(外側上顆炎)についてお話いたします

テニス肘は、テニスによって肘部に生じる疼痛性運動障害の総称で
テニスのほか卓球やバドミントン、ゴルフなど道具を握って長い時間
手を全力で動かすスポーツでも生じることがある
また、スポーツ以外の手作業でも生じることがあります

原因としましては、多くの場合
バックハンドストロークでボールを正確に捉えられず
手首の力で対抗すると手関節の伸筋や
その付着部位に負担がかかり痛みが出ます

症状としましては、肘部外側の疼痛・圧痛・熱感
上腕部から手にかけての放散痛手関節などの脱力感
手関節の他動的伸展による疼痛の誘発・増強が主症状です

当院のアプローチ方法
痛みを我慢して運動している人が多く
それを繰り返すことにより○○の○○○○から
○○○○痛を起こすのでそちらを先に施術します
(問題です○には何が入るのでしょうか?)コメントでどうぞ
ご興味のある方は是非ご予約お待ちしています


↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  

出力アップ!

2024年12月17日


おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です

現在スポーツをしている、最近身体がシャキッとしない人向けの

施術として、かんたんに、筋出力を向上させる施術がございます

シャキッとしない人も身体全体の筋出力をあげることで

日常生活の不安も解消されると思いますし

しっかり歩行できると思いますよ

お問い合わせお待ちしています

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから
  

超回復をまて!

2024年12月08日


おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です

この前お話した、オーバートレーニング症候群

「スポーツ活動などによって生じた生理的な疲労
精神的な疲労が十分に回復しないまま積み重なり
常に疲労を感じる慢性疲労状態となることです」


画像でもおわかりの通り疲労の回復がスタートラインに

戻らないうちにまたトレーニングをしてしまう、どうしてもやめられない

わかってはいるんだけど・・・ライバルに負けたくない・・・

ここは!指導者がしっかり見極めて休息を促すことが大事だと思います

選手個人に任せてしまうと必ずと言っていいほどこの症状に陥ります

そしてどんどんパフォーマンスの低下が始まりさらにオーバートレーニング

が進みケガをしてしまうという結果につながってしまいます

通常筋肉の超回復でも72時間必要とされています

VENEXを着用しても48時間必要です

コーチ、監督、トレーナーさん

選手を休ませてあげてますか?72時間って3日間ですよ

試合が近いから?もうすぐ大会があるので・・・

直前まで練習試合やハードな練習をしいていませんか?

軽いストレッチやレクレーションで指揮を高めるのも効果ありそうですね

技術面では全く相談には乗れませんが・・・お休み面では相談には乗れますので

監督、コーチさんへ大会前はあえてしっかり休ませましょう

そして!全員ベストパフォーマンスで挑みましょう!


↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから



  

膝の靱帯損傷

2024年11月30日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

膝の靭帯について少しお話ししましょうか

膝関節においての靭帯の種類

①内側側副靱帯
②外側側副靱帯
③内側側副靱帯
④外側側副靱帯
&靭帯ではございませんが
2種類の軟骨
(骨の表面のツルツルした硝子軟骨
クッションの役割がある半月板)
により膝関節は出来ています
また上記4本の靭帯損傷はスポーツや外傷など
膝に強い力がかかった場合に起こり
その力の方向によって損傷する靭帯が異なってきます
どの方向がどうだとかってのは長くなるので割愛しますが

靭帯損傷した時や、部分断裂の時の音
「ぶちっ」とか「ごきっ」とかもうとにかく痛い
当院では、受傷直後を除き
下半身セット&受傷部位のハイボルト施術
受傷直後は、3DMENSで受傷部位を落ち着かせてから
ハイボルト施術をおこないます。
ハイボルト療法で少しづつではあるが靭帯の修復
認められたという研究結果もございますので
お困りの方一度ご相談を

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  

膝が痛い(/□≦、)エーン!!

2024年11月11日


おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です

写真は私の足です。

年のせいか膝が痛くてずーっと我慢していたのですが・・・

家内が!膝なんだから自分で施術したら~

はっ!わすれてたーばかですね---

ってことで自分でやってみましたよ

手前みそになりそうですが・・・

痛みもなくなり快調!快調!

2ショットのハイボルトでバッチリですね

お問い合わせお待ちしています

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  

本日通常営業中!

2024年11月04日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です

さぁー本日も通常営業しています

あすに疲れを残さないためにも

いかがですか?バイタルチャージコース

まだ少し空きがありますので、ぜひこの機会に

おためしください

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから




  

マラソンランナーに多し!それってホント?

2024年10月29日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です

特にマラソンなどの長距離走の競技者や趣味で走っている方

サムネイル画像でもわかる通り膝の内側やや下あたりに鵞足があります

そこが足を延ばした時、ランナーでいうと蹴りだした時に痛みます

それが鵞足炎ですが・・・

いくら治療しても良くならない

いくら通院しても改善していかない・・・

それってホントに鵞足炎ですか?

鵞足が痛いから鵞足炎だ----ぁって

治療して良くならなかったら

原因は別のところにあるんではなかろうか?

その痛みそのまま走っていたらハムストリングスやっちゃうよ

その先は一度ご相談くださいより良い改善へのご提案が出来ると思います

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから