靭帯損傷にも有効

2025年05月01日
靭帯損傷にも有効
おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

膝の靭帯についてお話しです

膝関節においての靭帯の種類

①内側側副靱帯
②外側側副靱帯
③内側側副靱帯
④外側側副靱帯
&靭帯ではございませんが
2種類の軟骨
(骨の表面のツルツルした硝子軟骨
クッションの役割がある半月板)
により膝関節は出来ています
また上記4本の靭帯損傷はスポーツや外傷など
膝に強い力がかかった場合に起こり
その力の方向によって損傷する靭帯が異なってきます
どの方向がどうだとかってのは長くなるので割愛しますが

靭帯損傷した時や、部分断裂の時の音
「ぶちっ」とか「ごきっ」とかもうとにかく痛い
当院では、受傷直後を除き
下半身セット&受傷部位のハイボルト施術
受傷直後は、3DMENSで受傷部位を落ち着かせてから
ハイボルト施術をおこないます。
ハイボルト療法で少しづつではあるが靭帯の修復
認められたという研究結果もございますので
お困りの方一度ご相談を

靭帯損傷にも有効
↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

靭帯損傷にも有効
スポンサーリンク
捻挫を悪化させない対処法
オーバートレーニングの弊害
主働筋と拮抗筋
ベンチプレスの効果を最大限に!
軽く考えないで!突き指の事
それってほんとうなのか?
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 捻挫を悪化させない対処法 (2025-04-23 11:23)
 オーバートレーニングの弊害 (2025-04-06 11:06)
 主働筋と拮抗筋 (2025-04-05 11:05)
 ベンチプレスの効果を最大限に! (2025-03-31 11:31)
 軽く考えないで!突き指の事 (2025-03-27 11:27)
 それってほんとうなのか? (2025-03-23 11:23)
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 11:01 │Comments(0)スポーツ日記ご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
靭帯損傷にも有効
    コメント(0)