オスグットについて簡単に
2025年02月09日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
今日はオスグットについてお話ししますね
オスグット病で痛くなる部分は、脛骨粗面(けいこつそめん)と言われる“すね”の骨の一部分になります。
膝関節を伸ばす際に、太ももの前側に位置する大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を使用します。大腿四頭筋は膝のお皿(膝蓋骨)を経由して、脛骨粗面に付着します。
脛骨粗面を含め、子どもの骨には成長骨端線という骨が成長する部分があり、成長期に脛骨粗面の骨端軟骨へ過度な牽引ストレスをかけ続けてしまうことにより、骨端部の成長が阻害されることによって、徐々に痛みや変形などの症状が現れます。
オスグット病は、小学生から中学生の成長期にあたる男児に多いとされます。
運動時や運動後の痛みから始まり、脛骨粗面の突出などが現れます。
初期には圧迫や正座など脛骨粗面へ伸張・圧迫ストレスをかけることで、痛みや違和感が現れるようになりますが、運動が出来ないほどではない可能性が高いです。
徐々に痛みが強くなり重症化すると、日常生活や安静時にも痛みが現れ始め、日常生活に支障をきたします。
さらに、大人になってからも運動で痛みが出るなど、症状が残存する可能性があります。
成長期を過ぎると、成長骨端線は閉じ、骨は伸びなくなるのと共に、大人同様の硬い骨になります。オスグッドを放置してしまった結果、大人になってからも運動時・運動後に脛骨粗面が痛くなるといったオスグッド後遺症に悩まされる可能性も考えられますので注意しましょう。

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

捻挫直後はこの対処でOKです
2025年02月08日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
今日は!
タイトル通り!応急処置が大切、捻挫を悪化させない対処法
大きく分けて3つあります(4つ目は宣伝です)
1.まずはテーピング
まずは、痛みを感じる部位を動かさないようにします
テーピングなどをうまく利用して固定してください
自分でうまく巻けない場所の場合には他の人に巻いてもらましょう
ポイント!想像以上に緩めに巻きましょう
2.患部を冷す
とにかく患部を冷やします
腫れがひどい時には腫れがある程度ひくまで冷すこと
3.内出血やうっ血を予防するために
腫れが起こる原因の内出血を防ぐために軽く患部を圧迫します
包帯などを軽く巻くだけでも十分に圧迫できます
できれば、患部を心臓より上の部分に上げてうっ血を予防します
これらの処置を行うだけで腫れや内出血をある程度抑えることができます
4.いけがみスポーツ整体院に電話する
日曜日だからとか祭日だからとかじゃなく
とりあえず電話してみてください
時間しだいで施術可能な時はあります。
上記3つ出来ていれば翌日でも大丈夫かと思います

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

除雪や雪かきでの疲労やギックリ腰に
2025年02月07日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
高山の冬らしく、どかっと降りましたね
雪かきをしていると、腰が痛くなりったり
腰回りが著しく疲労したりします

疲労や少しの痛みをそのままにしておかないで!
当店なら羽田野式ハイボルト療法で
疲労もすっきり!痛みも和らげる!
長い冬もあと少し!くれぐれもご注意ください
それでも違和感 感じたら即電話!してくださいね

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

寒い時には長めのアップで
2025年02月06日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
急激に寒くなりましたね(((p(>◇<)q))) サムイー!!
冬に限らずなんですが・・・
寒い時は運動トラブルを起こしやすいので注意が必要です
どんなトラブルが想定されるのかと
その予防方法の一部をご紹介します
1、筋肉の冷えによるケガ
気温が低いときは、筋肉が冷えて血行が悪くなります。
筋肉の柔軟性が低下し、筋肉や関節に負担がかかりやすくため
肉離れや関節炎、捻挫などのケガをしやすくなります。
2、急激な血圧上昇で心臓や血管に負担がかかる
寒いときは交感神経が緊張して血管が収縮するため
急激な血圧上昇が起こりやすいです。心臓や血管への負担が高まり
狭心症や心筋梗塞などのリスクも高まります。
高血圧の人や久しぶりに運動をする人
急に寒さが厳しくなったときなどは注意が必要です。
3、古傷の痛み
冷えを感じるときは過去にケガをした部分
所謂「古傷」が痛む場合があります。
冷えによる血行不良、気圧の変化からくる神経への影響
などの要因が考えられます。
寒い時の運動トラブルの予防対策
まず血行をよくすることが重要といえます
そのために、軽めのジョギング、準備体操、ウォーキングなどの
「運動前のウォーミングアップ」を念入りに行い
筋肉をしっかり温めましょう。ウォーミングアップを怠ると
ケガのリスクが上昇します。体を動かすと血流が上がるため
ケガのリスクを抑えられます。
ウォーミングアップを念入りに行って怪我無く楽しく
運動して寒さをふっとばそう!

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

お待たせしました大量入荷しました!
2025年02月05日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
おまたせしました!入荷しました
VENEXクリームは、ボディークリームです

色々試していただきたいです
私の場合は実験的にフェイスに塗ってみた画像貼っときます
まだ試していない方この機会に是非!
お問い合わせください

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

巻肩や猫背でお困りの方
2025年02月04日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
いつも姿勢が悪いと言われている方が
言われてできるほど甘くはない
巻肩、猫背など
これは、何も運動している人もそうでない人も
ちょっと厄介なんです
巻肩や猫背はどうしても姿勢を正そうと胸を張ると反り腰になり
腰を痛める要因になります!必ずなります!
反り腰にならずどう姿勢を正すかと言いますと
効果的なのは胸椎のストレッチや大胸筋と
三角筋の滑走部の交わる周辺のストレッチです
当院では胸骨ストレッチしながらハイボルト療法で
大胸筋と三角筋な交わるところの可動域をアップして
正しい姿勢へのお手伝いをさせていただいています
筋トレをしていて大胸筋に刺激が入りずらい人も
この施術でバッチリ刺激が入るようになりますし
トレーディング前でも筋出力低下させる施術ではないので
大丈夫です、より良いトレーニング、姿勢の矯正にも
飛騨高山地区唯一の羽田野式ハイボルト療法認定院へ
お問い合わせお待ちしています

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

自律神経由来の症状も電気でアプローチ
2025年02月03日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
自律神経の働きが乱れると、痛みを感じやすくなることがあります
自律神経の働きが乱れると、血管が収縮しやすくなり
血液の流れが悪くなるため、酸素不足が起きることがある
酸素が不足すると神経が痛みを感じやすくなる
また、自律神経の大元である脳幹には、痛みを抑える神経があります
自律神経の働きが乱れると、脳幹の働きも乱れて痛みを抑える神経の働きも乱れるので
痛みを感じやすくなるのではないでしょうか
当院では、自律神経改善プログラムを
お得なサブスクリプションコース(月額定額制)で
ご案内させていただいています月額定額制なので
毎日通っても!同一料金で安心です(しかも格安!)
是非一度お試しください

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

ちょい飲み日本酒編
2025年02月02日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です
日曜日はちょい飲み日本酒編ってことで
画像でもお判りのように
下呂市萩原の天領酒造さんの純米吟醸生貯原酒を
いただきますよー
今日のあてはケジャンですね東京上野からの直送です
かーーーーっうまいねー
お酒はもちろんうまいしー
こんな濃いあてでも受け止めてさらっと流すねぇ
やっぱ日本酒いいなー
じゃーまた来週(* ̄ー ̄*)/~~☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★"ばいばい

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

ゴルフの飛距離アップにも!
2025年02月01日

おはようございます。いけがみスポーツ整体院の池神です
運動パフォーマンス向上にも、
効果を発揮致しますハイボルト施術
じゃーどんなスポーツ?わかりやすいので言えば
野球特にピッチャーの球速アップ、ゴルフの飛距離などのほか
筋肉や靭帯の可動域の改善が期待できますし
更にVENEXクリームを使うことにより効果倍増!
対象スポーツは多岐にわたりますので
興味のある方は、お電話でご相談ください。

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから
