社務所もない小さな謎多き神社参拝
2023年07月31日


おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
行ってまいりました!謎多き神社
石川県金沢市の山の中にあります瀬織津姫神社
そんな小さな神社結構人気だそうです
私たちの他に2名参拝者がおりました
手水舎でお清めえをしていると
蜂がとんできました。
他の方のブログにも
なんと蜂がお出迎えしてくれたようです。
わたしたちも歓迎してくれたのでしょうか?
急な階段をのぼりお参りしてきました。
瀬織津姫が謎多きお方、諸説ありすぎのお方
先ずは水の神だということ
滝や湖などの御神体が瀬織津姫として祀られていることが多く
九州以南では海の神様として祀られているらしいです
大祓詞に登場する瀬織津姫
大祓詞のなかで瀬織津姫が登場する部分を抜粋します。
遺る罪は在らじと 祓へ給ひ清め給ふ事を
のこるつみはあらじと はらへたまひきよめたまふことを
高山の末 低山の末より 佐久那太理に落ち多岐つ
たかやまのすえ ひきやまのすえより さくなだりにおちたきつ
早川の瀬に坐す 瀬織津比売と言ふ神
はやかわのせにます せおりつひめといふかみ
大海原に持出でなむ
おおうなばらにもちいでなむ
で、訳すと
大祓詞により祓われた穢れは高い山にも低い山にも勢いよく
(雨となって)降り注ぐ。そして流れの早い川の瀬に
いらっしゃる瀬織津姫という神が、その雨を海へと運んでいく
諸説が多すぎて伝説が多すぎて書ききれないので
興味のある方は自力でお調べお願いいたします。
最後にそれだけではなく封印された女神ともいわれています
これは持統天皇(在位690年~697年)
が封印したためだとの伝えもあります
持統天皇は史上3人目の女性天皇ですが、
当時は男性の即位が強く望まれる風潮だったこともあり
女性天皇の正当性を示すために
総氏神を天照大神としたといいます
その際、瀬織津姫の存在が天照大神を男神と
捉えることにつながるとし
瀬織津姫を「いなかった神」に
しようとしたのではと言われています。
注 これは、天照大神が男神で瀬織津姫が
その妻だという説があるためではないか
などなどいろいろいわれがあるようで・・・
で・・・・帰り道・・・

やっぱ食べちゃいました。岩本屋つけ麺

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから
