おひさしぶりの・・・

2023年06月19日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

しばらくお天気が、よくなかったので・・・

お久しぶりのバイク通勤♬

ちょっと遠回りしちゃいました

週の始まりでちょっと気分転換(はやいかー)

明日からまた雲行きが悪いそうなので・・・

帰りも遠回りしちゃう?

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから


  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 09:57Comments(0)日記健康スポーツ

一応 お休みなので・・・

2023年06月18日


おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
先日お花をいただきまして、嬉しくて
(おじいですがお花好きです)

やっぱ いいですねーお花のある生活心が癒されますね
これも立派な健康法かもしれませんね

一応お休みですがご要望があれば馳せ参じますので
お電話でご相談くださいネットはクローズになってますので


↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 10:00Comments(0)日記ご案内健康

勉強・勉強・勉強

2023年06月17日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

タイトルとサムネでは想像しずらいかもしれませんが

スポーツ業界の道具の進化!
トレーニングの進化もすごくあると思いますが
今日は、道具の進化についてちょっと書いていこうと思います
最近の道具の進化その最たるが長距離走
厚底シューズじゃないでしょうか?
結構時間が経過し、一般的に買えるようになり 
私たちの業界にも少なからず影響があります
シューズが変わる→走り方が変わった→けがの場所が変わった 
というぐらい 変わりました
従来のシューズだと、まー長距離ランナーでは経験の無い
つま先の方が痛いと言うんですね
こっちは理解が追い付かないわけですよ
そのことが、当院所属の勉強会で話題になり
こんな施術で効果あったよとかいろいろ情報共有しました
当院が毎週月曜日のお昼時間のお休みも
ZOOM勉強会でいろいろな情報交換や羽田野先生のお話を聞いたり
他院の先生のお話困ってることを聞いたり自分の困ってることを
話したり常に今までの施術にこだわるのではなく
日々進化するスポーツの道具、
トレーニングその時のケガなどなどについていけるように
日々勉強勉強!

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 09:48Comments(0)日記健康スポーツ

最近多い膝窩筋(しっかきん)がらみの膝痛

2023年06月16日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

最近多いんですよ 膝窩筋がらみの膝痛のお客様
膝窩筋とはなんぞや?
膝の裏に斜めに走っている小さい筋肉です

何に使うの?
主に膝関節を屈曲する働きの補助と
膝関節を僅かに内旋させる働きをもってます。

膝曲げるときの補助とか膝をちょっと内旋させるって大変な役割を担っています

膝窩筋は膝の後方外側部の安定性を守るために不可欠な筋肉です。
鉄棒などにぶら下がりながら膝を屈曲させると
この筋肉を集中的に強化することができます。
(レッグカール)
膝窩筋のストレッチは実施がなかなか困難ですが
股関節を屈曲させずに他動的に膝関節の完全伸展を
行うことで引き延ばすことができます。
(仰向けに寝てだれかに膝を押してもらう)

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから



  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 13:01Comments(0)日記ご案内健康スポーツ

c(・。・) ちょこっとね・・・ランデブー

2023年06月15日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

ちょっとめずらしいのかな?
ツバメとランデブー信号待ちしてたら
突然!あらまーいらっしゃーい(信号待ち中にパシャリ)
その後、暫くもちろん法定速度で走行していましたが
飛び立つ気配なし?石浦から桐生までのランデブーでした

ツバメさん疲れてたのかな?普通に飛んできましたとさ


↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 10:00Comments(0)日記ご案内健康

スポーツ全般で軽視されがちな○○筋

2023年06月14日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
スポーツ(運動全般)でとても大切なのに
意外に軽視されている筋肉
サムネでご覧の通り!広背筋でございます!

広背筋の主な働き
1.肩関節の内転
2.肩関節の伸展(後方挙上)
3.肩関節の内旋
4.肩関節の水平伸展(水平外転)
この動作を全然しないよってスポーツありますかね?
サッカー?以外に使ってますよね・・・

そんな広背筋知っておきたいストレッチ法
羽田野式ハイボルトならぬ羽田野式ストレッチ
ご紹介させていただきます。座ったままでOKです

まず右手を前に出します
左手で右手首をつかみます
そこから斜め前に引っ張り肩甲骨が出てきたぐらいから
逆側の左斜め前に倒しますわきの横
肩甲骨の下あたりが伸びていることを感じてください
反対側は左右逆でおこないますよ
かんたんでしょ!いつものストレッチに!追加してね

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから


  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 12:18Comments(0)日記健康スポーツ

はたから見るよりつらい腱鞘炎

2023年06月13日

おはようございますいけがみスポーツ整体院の池神です。

今日は、なってみないとわからない腱鞘炎
サムネの画像にもある通り腱を束ねている
腱鞘と中の腱がこすれすぎて炎症を起こすことから発症します
画像は何か足りないと思いませんか?・・・

そう!原因の本質が書かれてませんね
1.指の使い過ぎ繰り返し→腱の肥大炎症→腱鞘の肥大炎症
=腱鞘炎の出来上がり

2.外的要因(打撲、捻挫等)→腱の肥大炎症→腱鞘の肥大炎症
=腱鞘炎の出来上がり

指腱鞘でなれば、ばね指

足の裏だと足底腱膜炎

いろいろな腱鞘で炎症を起こしえますが

2の原因の一部に外的要因があると患部ばかりじゃーぁ

改善方向に向かない場合が多いです。そこで!

羽田野式ハイボルトで原因をつきとめて
早期改善へ向けての一歩を踏み出しましょう

↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 11:21Comments(0)日記ご案内健康

スポーツクラブの コーチ、監督さん向け無料体験会まだまだ募集中!

2023年06月12日

おはようございます!いけがみスポーツ整体院の池神です。

当院では、羽田野式ハイボルト療法という飛騨高山地域では
ここだけという施術を行っています、羽田野式ハイボルトって
聞きなじみがないのかもしれませんが、痛みの原因を追究し
効果が即実感できる施術法でオリンピック代表選手や
プロスポーツ選手等も行っていますエビデンスのある療法です

ここで、大.大.大募集です。スポーツクラブの
コーチ、監督さんに向け各クラブ一度無料体験会を
開催したいと思っています
競技の種類問わず、電話かメールにて
日程の調整後開催いたしたいと思います
※18歳未満の方の体験施術は保護者同伴か同意が必要です。
TEL:0577-70-1221
メール:ikegami.genius.masahiro@gmail.com までお願いします。  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 09:59Comments(0)日記イベント健康スポーツ

ウルトラマラソンその後のケアに

2023年06月11日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。

マラソンだけでは無く全てのスポーツプレーヤーに
プレイその後のケアプレイも大事でもその後のケアがもっと大事です。

当院では、羽田野式ハイボルト施術
立体動体波 マイクロカレント、3DMENS
などを駆使して

早急
痛み
炎症を抑えて

最短で
改善に向けての施術を行っています。

これは、なにもスポーツだけではなく
日常生活における

急性で言えば、ぎっくり腰や捻挫
慢性で言えば、所謂古傷 五十肩 膝痛 腰痛など 

様々な痛みにも適しております。

ちゃんとエビデンスのある電気療法で痛みの沈静化運動機能改善で
痛みのない(痛みの少ない)明日へのお手伝いをいたします。



↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから



  

第11回飛騨高山ウルトラマラソン3

2023年06月11日

おはようございます、いけがみスポーツ整体院の池神です。
現在はアップ始めましたかね?
最悪もう走れないってなった時
サムネの画像で覚えてください!
骨盤の前から触ってぼこんと出ているところ
上前腸骨棘です、そこから真横に3横指(指3本分横)を
ペットボトル持ってるなら蓋のところで無ければそのまま指で
ぐーりぐーり押してください
ゆっくり押すとずぶずぶっと入っていくところがあるよ!
しばらく押し続けるととても楽になるので
最悪の場合やってみてください

さぁーもう一度アップしましょうか?
ぐーりぐーりをアップに取り入れても良いですよ

準備ができましたら・・・
On Your Mark  Break a leg.


↓web予約はこちらから
ご予約はこちら


↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221

↓ホームページはこちらから

  
Posted by いけがみスポーツ整体院  at 03:00Comments(0)日記健康スポーツ