こんな日は家族で
2023年08月15日

こんにちわー昨日に続いて1日2度目の登場
いけがみスポーツ整体院の池神です。
まだまだ台風が・・・外に出るのも・・・
じゃーってことで
じーちゃんもばーちゃんもおとんもおかんも
子供たちも、みんなで一緒に静的ストレッチで
副交感神経を活発に!
体を動かすと、通常、血圧や心拍数が上がり
心身を活動的にする交感神経が働きます。しかし
「静的ストレッチ」といわれる柔軟体操などを行うと
心身がリラックスし、血圧や心拍数を下げ
副交感神経の働きが活発になります
これは、ほかの運動にはない独自の効果です
副交感神経が働くと、血管が柔らかくなり、広がるため
ストレッチによって、動脈硬化の予防や血圧を下げる
効果が期待できるのです。また、副交感神経が活発になると
同時に大脳の興奮が治まり、腰痛やひざの痛みなど
慢性的な痛みを和らげることができます。
筋肉や関節をじっくり伸ばす「静的ストレッチ」は
副交感神経を活発にする唯一の運動です。大切なポイントは
「気持ちよい」と感じる強さで行うことです
30秒以上時間をかけてゆっくりと筋肉を伸ばすことで
十分な効果を得ることができます。呼吸は止めず
ふだんよりもゆっくりと深く息をするように意識します
また、伸ばしている筋肉を意識しながら行うと
断然効果が高まりますよ お試しください

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから

疎かにしてはいけません
2023年08月15日

おはようございます いけがみスポーツ整体院の池神です。
今日も営業してますよ(/・ω・)/ ブイィィィィィ...
知ってますか?小胸筋(しょうきょうきん)のこと・・・
大胸筋なら知ってるけど・・・って人も多いと思います
小胸筋は、胸部の筋肉のうち、胸郭外側面にある胸腕筋のうちの一つで
肋骨前面(第3~第5前面)を起始とし
上外方に集まりながら、肩甲骨の烏口突起に停止する。
肩甲骨の外側を下方に引くと同時に
肋骨(第3~第5)を引き上げる作用がある。
ということは、ボールや物を前に投げる行為の時に使う筋肉である
と同時にテニスやバトミントンなども小胸筋使いますねぇ--
ただただあまり知られていないですよね
初めて知ったっていう方も多いんじゃないでしょうか?
これを機にかんたんストレッチをご紹介します
肩の張りや巻き肩にも効果的です是非お試しください
ストレッチの正しいやり方
①腕を上げて壁付く
②上体を倒す
③20秒キープ
④両肩1回ずつ試してください。
ストレッチのコツ
最初の姿勢は片手で万歳しているイメージ
手は肩より少し外側へ広げる
四十肩のリハビリ中で激痛がある人はしない
深呼吸を意識する
腹式呼吸をすると筋肉がリラックスして柔軟になりやすいです。

↓web予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちら
0577-70-1221
↓ホームページはこちらから
